Railway gun

Web系企業に勤めるサラリーマンが書くブログ

登山初級者が10月初旬の北アルプスにテント泊した時の装備

もう大分前の話になってしまいますが、昨年の10月に友人と唐松岳までテント泊で行ってきました。テント泊登山は経験はあったのですが、10月初旬の北アルプスは冬の始まりと言っても良い状況です。ネットで調べたり、登山ショップのスタッフさんに話を聞いた…

THEOやめて全部WealthNaviに移します

3年くらいお金を預けっぱなしにしていたTHEOですが、全額出勤してWealthNaviに全移しすることにしました。元々両方使っていたのですが。移すきっかけはこれです。 theo.blue元々、THEOは入金も出金もTHEOのサービス上で簡単に出来ていたのですが、口座自体が…

立憲民主党の憲法に関する考え方がダブスタっぽく見えてしまう。

新たな立憲民主党が誕生したとの事なので、政策やら何やらを見てみた。新たなといっても実質立憲民主党に国民民主党の一部が吸収されたという感じなので、合併前の立憲民主党とほぼ変わっていない様子。その中で一つ気になったのが憲法の部分。cdp-japan.jp…

最近、LeetCodeをやってる件

大学時代、プログラミング演習的な授業で競プロの問題をやらされていた反動か、社会人になってからは競技プログラミングにはどうも近寄りがたかったんですが、直近コードを書く機会が増え始め、実装時の計算量想定とかデータ構造の知識とかが甘々な事を痛感…

意識低いサラリーマンでも続けられる投資手法

社会人になってから10年程度経ちますが、新卒入社後からずっと投資に手を出しています。 30代に入ってから、友人に投資方法を教えて!と言われることがたまにあり、毎回説明するのは面倒くさいので記事にしました。参考になる方がいらっしゃれば幸いですが、…

【資格】技術士二次試験(情報工学部門) 口頭試験編 後編

色々あってだいぶ遅くなってしまいました。口頭試験ももう直前だと思いますが、後編を投稿します。 言い訳で申し訳ないのですが、この記事に書いてある対策は11月上旬~中旬から12月の試験に向けて集中的に実施しましたので、まだ間に合わないという事は無い…

【資格】技術士二次試験(情報工学部門) 口頭試験編 前編

前回まで出願までと筆記試験対策について書きましたが、完結となる口頭試験について記載していきます。口頭試験片は非常に長くなりそうですので、前編後編に分けて記載します。■出願まで: pioneerinocean.hatenablog.com■筆記試験対策: pioneerinocean.hat…

THEOを始めてみました

フィンテック!! 元々、株式投資自体はかなり前からやっていたのですが、昨今話題のフィンテックのうち、投資の分野ではロボット投資がホットになってきています。たまたま、会社の同僚でロボット投資サービスの一つであるTHEOを使っている人がいたため、私…

【資格】技術士二次試験(情報工学部門) 筆記試験対策

前回に続いて技術士二次試験の筆記試験対策について記します。振り返って書いてみたところ、だいぶ長くなってしまいましたため、読みづらい部分は申し訳ありません。技術士二次試験の筆記試験はいくつかのパートに分かれて試験がされます。 私の受験したH29…

【資格】技術士二次試験(情報工学部門) ~二次試験受験出願まで~

IT関連の資格では少々マイナーですが、技術士(情報工学部門)の二次試験に合格しました。 ITではIPAの情報処理技術者試験が圧倒的に有名ですが、「技術士」は問題解決能力や説明能力に重きを置いた試験であり、知識的な面ではない部分の能力も試せる、と思…

【登山】富士山登ってきた③ ~ルート選び編~

とりあえず、装備は一通り整ったので、いざ富士山!と言いたいところですが、富士山は静岡と山梨にまたがっており、そもそもどこから登れるのやら。 ルートについて 登り方(?)について ルートについて 一緒に登る仲間と調べると、大きく分けて4つのルートが…

【登山】富士山登ってきた③ ~装備調達編2~

前の記事から、すでに3か月が経過‥。ブログを書くことも中途半端な自分・・。あれから子供が生まれたり、登山にハマって装備が死ぬほど強化されたり色々ありましたが、まだこの記事は「登山なんてやるもんか!」って思ってた頃の自分なので振り返って書きま…

【登山】富士山登ってきた② ~装備調達編~

さて、富士山に登るには雨具・登山靴・リュック・ヘッドライトがとりあえず必要という事はわかりましたが、どこで買うのかわかりません。 1:リュックサックはある。 リュックサックはたまたま"Coleman"のリュックを持ってました。ご存知の方も多いと思います…

【登山】富士山登ってきた① ~行きたくない編~

仕事や技術とは全然関係が無い話ですが、8月に富士山に登ってきました。事の発端は、会社の同期が結婚することになり、その結婚式で流すためのムービーを撮るのに協力することになったんですが。同期H(結婚する本人)「なんかにチャレンジする的なムービーが…

AWS ソリューションアーキテクト アソシエイトを取得したので勉強方法など

今やIT業界で知らない者はいないレベルのAmazon Web Services(AWS)ですが、ソリューションアーキテクトアソシエイト(以下、SAA)認定を取得してみましたので、(100番煎じくらいですが)勉強方法などを共有します。基本方針は できるだけお金を使いたくない ダ…

仮説推論エンジン"Phillip"を動かしてみた

昨今流行りのAIの影響か、推論エンジンを動かす機会があったので、構築メモ。(※私はネットワークレイヤの人間なので推論エンジンって何?って聞かれても、あまり詳しくはわかりません。会社から依頼されたのですが、明らかに人選ミスな気がする。)いくつか…

BitbucketのSSH接続エラー

みんな大好きBitbucketは自分も愛用しているのですが、 今までpushする際にはSSHではなくHTTPS経由でpushしていました。 SSH経由に変えようとしたところ、アホみたいなミスでpushエラーが起きまくったので記載。 発生したエラー 要するに「あなたの登録した…

configureのコンパイラエラー対処

おなじみconfigure => make => make installの流れでつまづいた場合の解決策。 エラーが出次第、徐々に追記していきたい。 C++、g++のコンパイラが無いと言われる。 エラー表示 configure: error: C++ compiler g++ does not work or no compiler found 対処…

Windows7にVagrant環境を作ってRuby on Railsを動かしてみる①

Ruby on Railsを学んでみようと思い、無料で公開されているチュートリアルをやってみています。 Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう今まではAWS上に建てたサーバでコー…

git pushで「Gtk-WARNING **: cannot open display」とエラーが出た場合

bitbucketにgit pushしようとしたら、エラーで怒られてしまった。 $ git push (gnome-ssh-askpass:XXXXX): Gtk-WARNING **: cannot open display: cannot open displayというエラーは 「パスワード入力窓をgnomeがオープンできないよ!」 と言われているらし…

RMagickのインストールエラー

他の方が開発したrailsアプリを引っ張ってきて、 自分のCentOS環境でbundle installした際に下記のエラー発生。 Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension. checking for Ruby version >= 1.8.5... yes checking f…

Datanodeのエラー:Initialization failed for block pool Block pool BP-xxxxxxx

久しぶりのHadoopクラスタ構築で出てきたエラー。DataNodeを起動しようとするとログに下記のエラーが吐かれて勝手にシャットダウンしてしまう。 FATAL org.apache.hadoop.hdfs.server.datanode.DataNode: Initialization failed for block pool Block pool B…

文字列の合成と評価させる方法

R言語に限らず、ループカウンタ等の変数を使って文字列を作りたい事がある。 Rでのやり方は簡単。paste関数を使うだけ。 i=1 paste("hoge",i,"hoge") #-> "hoge 1 hoge" 単純に繋ぎたいオブジェクトを「,」区切りで渡せば良い。 デフォルトだと、スペースが…

パスワードジェネレータpwgenをUbuntuで使う

CentOSなどではmkpasswdが使えると思うんだけど、ubuntuには無いようだ。調べたところpwgenというのが一般的らしい。 まずはインストール $ sudo apt-get install pwgen インストール完了。簡単な使い方は # 5文字のパスワードを1つ表示 $ pwgen 5 1 yaCh9 …

read.tableでのfactor型生成を防ぐ方法

read.tableは各種の外部データを読み込んでくれる非常に便利な関数だが、 そのまま使うと、Factor型で読み込みが行なわれてしまう。今までFactorで読み込んだ後文字列に直していたが、 読み込むときにオプションをつければその手間は防げる事に今更気づいた…

標準の編集エディタ変更

crontabやvisudoで標準起動するエディタを変更したい事が有る。そんなときは、 $ select-editor で標準の編集エディタを変更できる。ubuntuはデフォルトがnanoだったので、 これを使ってvimに変更。

UbuntuでR:その2~作業ディレクトリの行方~

引き続きUbuntuでRを動かしてみる。作業ディレクトリで少しはまった。まずはRを起動。起動時のカレントディレクトリは/home/ubuntu/ # ubuntuという名前のユーザで作業。 $ pwd /home/ubuntu $ R これでRが起動された。csvを読み込む。 stocklist.t1 <- read…

UbuntuでR:その1~文字コードの変換~

今までWindowsでしかRは使っていなかったけれども、Ubuntuでも使用してみる。 Rパッケージインストール時に他のコンポーネントをインストールしなくてはいけなかったりする。これは細かいお話の一つだが、Windowsで扱っていたcsvファイルをそのまま読み込も…